5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【チベット】オバマ米大統領、年内にダライ・ラマと初会談 11月の訪中後とみられる[10/06]
1 :
東京ロマンチカφ ★
:2009/10/06(火) 13:03:43 ID:???
【ワシントン=山本秀也】チベット亡命政府のロディ・ギャリ特使は5日、チベット仏教の最高指導者
ダライ・ラマ14世が、オバマ米大統領と年内に初めて会談することを明らかにした。会談は11月中旬に
予定される大統領の公式訪中後とされる。米中首脳会談ではチベット問題も議題になるとみられている。
訪米中のダライ・ラマは5〜10日の日程で首都ワシントンに滞在するが、同特使は「適切な時期では
ない」として、この滞在中にオバマ大統領との会談が行われないことに理解を示した。
会談は11月下旬から12月末までの間、ワシントンで行われる見通しだ。米政府は、ジャレット大統領
上級顧問、チベット問題担当のオテロ国務次官を9月中旬、インド・ダラムサラの亡命政府に派遣し、
「オバマ政権のチベット問題に対する新たな取り組み」(同特使)を説明するとともに、オバマ大統領が
訪中終了後にダライ・ラマと会談することで合意していた。
今回の首都訪問中、オバマ大統領がダライ・ラマとの会談を見送ったことでは、議会関係者を中心に
強い不満が出ていた。国務省のケリー報道官は5日、定例会見で、「対中政策とは別個の問題」と
述べ、会談の見送りが、訪中を控えて対中関係に配慮した結果との見方に反論した。
オバマ大統領は上院議員当時にダライ・ラマと会談しているが、大統領就任後の会談はこれまで
実現していない。ケリー報道官は「相互に合意した時期に会談する」として、今後の会談実現に含みを
持たせていた。
ダライ・ラマは6日、米議会で、故ラントス元下院議員を記念して創設された「ラントス人権賞」を授与
される。
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091006/amr0910060913000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091006/amr0910060913000-n2.htm
【チベット】米オバマ大統領、ダライ・ラマとの面会見送り 11月の初訪中控え影響懸念[09/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253765418/
【台湾】台湾高速鉄道、経営難で会長が辞任 ダライ・ラマ訪台に積極的に関わったため、親中・馬英九政権による懲罰人事か[09/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253742671/
【チベット】ダライ・ラマの訪日計画が明らかに、10月下旬から11月初旬までの8日間 沖縄を初訪問、世界平和をアピール[09/07]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252321860/
【中台/チベット】高くついた、ダライ・ラマ訪問?! 大陸訪問団の中止などで観光に打撃―環球時報[09/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252217755/
【仏中/チベット】ダライ・ラマ、パリ到着 「名誉市民」授与へ 中国政府は訪問先の国を「2国間関係の悪化になる」と非難[06/06]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1244295723/
【チベット/国内】ダライ・ラマ、四国地区仏教会連合の招きで11月に愛媛を訪れる方針、松山で講演会 四国訪問は初めて[07/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248695364/
2 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 13:04:32 ID:bl33+yDV
これぞ外交
3 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 13:08:05 ID:9XfsvAXY
>>1
訪中してデッカイ釘刺されるんですね、わかります。
4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 13:10:06 ID:R4O4Qy9N
ん?中国のネット新聞にゃ拒否と書いてあるのがほとんどだけど、どっちなのよ?
5 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 13:20:46 ID:nZD70Zyb
チャンコロ撲滅
6 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 13:30:00 ID:Iq8Wk3nZ
どっかのヘタレは内政問題と言って取り合わなかったけど
オバマはどうかな?
7 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 13:34:38 ID:gyIM7hl/
やたっ!
米帝がついにチャンコロに宣戦布告。
8 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 13:36:39 ID:vtwDsr2c
パフォーマンスじゃなく中身のある会談になればいいな。
9 :
借りてきた猫車@スティルルームメイド
◆NuKoZMtnXM
:2009/10/06(火) 14:24:50 ID:TwCo1Idy
?2BP(777)
あれ?会わないんじゃなかったっけ?
10 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 14:25:18 ID:s2w6q6Ng
オバマ大統領、ダライ・ラマと会談せず 国務次官が面会へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091006AT2M0600Q06102009.html
どっちなのよ?
11 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 14:37:08 ID:s1fD4C67
前に断ってなかったっけ?
12 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 15:32:05 ID:J7RYvSn+
米国債買ってもらう為にも会わないでしょ。
で、また国内で「ヘタレオバマ」と批判の声が上がると。
13 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 16:08:12 ID:LfxJaJX5
>>12
それは大丈夫だよw
米国債は売れまくってるから、中国が多少何かしようが屁でもないし。
それに米国債は、中国こそ、もしも、買わなかったら、それこそ、元が天井知らずに上がって、
米経済絶対依存の中国経済が潰滅する。
何があろうが、買う他ない「アメリカの罠」にはまった状態。
14 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 17:14:49 ID:s2w6q6Ng
ダライ・ラマ、オバマの大統領就任を祝福
http://www.tibethouse.jp/news_release/2009/090121_obama.html
15 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 17:17:35 ID:6k0np7Be
日本の総理大臣でダライ・ラマと会談した人って皆無だよね
アメリカの対応に文句言う前に日本の政治家のシナ奴隷ぶりを糾弾せねばならんぞ
16 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 17:20:15 ID:RYNVmcNA
カルト教祖でCIAのスパイ。
17 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 17:20:40 ID:s2w6q6Ng
>>15
大平正芳がダライ・ラマと会談してるだろ
18 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 17:58:03 ID:MglSxOQM
そもそもダライ・ラマはCIAのバックアップで国外に逃げた訳で
会わない訳ないだろ
今は会うべき時期じゃないだけ
19 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 18:36:14 ID:LfxJaJX5
>>15
ダライ・ラマが自由に入国出来て、好きな人と会えるのは、日本くらいのもんだぞw
韓国なんて、中国の脅しに震え上がって、入国すら認めないチキンぶりw
20 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/06(火) 21:47:07 ID:UtV/Y5jb
ダライ・ラマ法王激務だな
インフルエンザなんかもあるし身体は大事にしてほしいな
21 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/07(水) 15:15:18 ID:zrxzwltC
ダライ・ラマに人権賞
ワシントンを訪問中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は6日、米議会を訪れ、人権派として知
られた故ラントス元下院外交委員長にちなんで創設されたラントス人権賞を受賞した。
今回の訪米をめぐっては、米政府が中国に配慮してダライ・ラマとオバマ大統領との会談予定を延期し
たと米紙が報道。議会がダライ・ラマをたたえたことで、中国が反発する可能性もある。
授賞式には、共和党の重鎮マケイン上院議員や民主党のペロシ下院議長らが出席。マケイン氏は「非
暴力によって民族自決の権利や尊厳を擁護してきた」と称賛した。
一方、国務省によると、チベット問題担当の特別調整官を兼任するオテロ国務次官(地球規模問題担
当)が5日にダライ・ラマと会談し、米国がチベット問題進展のため、中国への働き掛けを続けていくことを
伝えた。(国際)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20091007-552581.html
22 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん
:2009/10/07(水) 16:09:20 ID:CaqRBAPV
>>21
トンスラー人権賞に見えた。
末期だな、オレ。
8 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)